top of page
カテゴリー
最近の活動報告






















【参加募集!】きくがわ灯りの散歩道 on ハロウィーン2023
毎年恒例のハロウィーン・ライトアップイベントを今年も開催します! 菊川駅前通りを中心に、竹灯籠やイルミネーションで彩られた会場を散歩しながら、ゆっくりと秋の夜を楽しみませんか。 またスタンプラリーでお菓子スポットを巡るハッピーハロウィーン(予約制)やフォトスポット、キクツク...


【参加募集!】わかもののまちサミット2023
当NPOが運営する菊川市市民協働センターが共催するサミットのお知らせです。 - わかもののまちサミット2023 - こども・若者参画の生態系をつくる。 ★詳細チラシはこちら 【日時】11月19日(日) 10:00 ~ 17:00...


【参加募集!】茶畑の中心で愛を叫ぶ!2023
普段は言いにくい家族や友人への愛や、未来の家族へのプロポーズ。 大切にしていることや、大好きなまちへの思いなど、広大な茶畑に向かって叫ぶ交流イベント。 茶畑と菊川市民が「聞く側」となり、どんな叫びも快く受けとめる、楽しさいっぱいのイベントです。 ★詳細チラシはこちら...


【参加募集!】きくがわジュニアアート教室2023
毎年恒例、小中学生が高校生とアート作品を創るきくがわジュニアアート教室。 今年も、10月1日に中央公園で開催される交流イベント「茶畑の中心で愛を叫ぶ」の会場装飾やグッズを高校生と一緒に制作します。 ★詳細チラシはこちら 【日時】 9月17日(日) 9:00 ~ 12:00...


【企画・運営】御前崎市中高生NPO活動体験プログラム
御前崎市主催の「御前崎市中高生NPO活動体験プログラム」。当NPOが企画・運営をしています。 中高生の皆さん、地域の課題に取り組んでいるNPOの活動を体験してみませんか。 地域の人たちとの交流を通して、自己の新たな可能性に気づくかもしれません。 ...


【企画・運営】御前崎未来ゼミ2023
御前崎市主催の「御前崎未来ゼミ2023」。当NPOが企画・運営をしています。 課題解決型の人材育成講座「御前崎未来ゼミ」を開講します! 御前崎のまちづくりに興味のある方はいませんか? この講座では実際に地域で活動している講師からアドバイスをもらいながら、仲間とともにチームを...


【参加募集!】中高生NPO体験セミナー
中高生を対象に、市内のNPOの活動を体験する「中高生NPO体験セミナー」を開催します。 今年は13のプログラムをご用意しました。 社会貢献活動に興味がある人!人の役に立つ仕事に就きたい人!地域の大人と触れ合ってみたい人! みんな、参加してみませんか?...


【参加募集!】きくがわ未来塾(連続4回講座)
きくがわのまちの魅力を高めるため、自分でも何かしてみたい!地域で活動したい! そう思っている人はいませんか? きくがわ未来塾では、同じように考えている仲間と一緒に、まちづくりのプランを企画し、実際の活動につなげていきます。ぜひ一緒に活動しましょう! ※詳細チラシはこちら...


【参加募集!】きくがわ高校生まちづくりスクール
「まちづくりって何?」「地域でやってみたいことがある!」「同世代の高校生と一緒に学びたい!」と思っている高校生のみなさん。 地域の課題を解決するためのアイデアは、きっとあなたにもあるはず。 自分の好きなコトややりたいことなどから関心のあるテーマを見つけ、地域課題に取り組むN...


【参加募集!】やってみよう!ゼロから学べるファシリテーション
~みんなが参加する話し合いのコツ、を学べます!~ やってみよう!ゼロから学べるファシリテーション ※詳細チラシはこちら(jpg) 開催日: 〈第1回〉基礎編 5月28日(日) 〈第2回〉実践編 6月4日(日) 時 間:午後1時30分~午後4時30分...


菊川まちづくり部 (ユースカウンシル)部員募集!
菊川まちづくり部のメンバーとなって「やりたい」を菊川のまちで実現しませんか? 自分たちで住みたいまちを自分たちで楽しみながらつくっていくことを視点に、多様な若者の声をきいたり、インタビューをしたりしながら、菊川のまちを舞台に活動していきます。 【キックオフミーティング】...


【参加募集!】みんなのアソビバ&小さな収穫祭
菊川市1%地域づくり活動交付金事業 まち× ひと× アートプロジェクト 常葉大附属 菊川高校 美術・デザイン科と小笠高校、2校がコラボレーション! きくる広場が思わず遊びたくなる芝生の空間に。 集まったみんなが笑顔になれる、「みんなのアソビバ&小さな収穫祭」を今年も開催しま...


【参加募集!】きくがわ灯りの散歩道 on ハロウィーン
昨年大盛況だった「きくがわ灯りの散歩道」を今年も開催します! 菊川駅前通りで、竹灯籠の幻想的な明かりで秋の夜を楽しむハロウィーンイベントです。 竹灯籠は地元高校生や子ども会、外国人の子どもたちが、放置竹林の問題に取り組む市民活動団体たねあかりの会員に教えてもらいながら個性豊...


【参加募集!】茶畑の中心で愛を叫ぶ!
「心から大好きだよ~」「菊川を盛り上げたい~」 普段は言いにくい家族や友人への愛や、未来の家族へのプロポーズ。 大切にしていることや、大好きなまちへの思いなど、広大な茶畑に向かって叫ぶ交流イベント。 茶畑と菊川市民が「聞く側」となり、どんな叫びも快く受けとめる、楽しさいっぱ...


【参加募集!】きくがわジュニアアート教室2022
毎年恒例、小中学生が高校生とアート作品を創るきくがわジュニアアート教室。 今年は、10月2日に中央公園で開催される交流イベント「茶畑の中心で愛を叫ぶ」の会場装飾やグッズを高校生と一緒に制作します。 ★詳細チラシはこちら(pdf) 【日時】 9月18日(日) 9:00 ~...


【参加募集!】カードゲーム「2030 SDGs」
市民協働基礎講座 ゲーム体験から対話で考えるSDGs「2030 SDGs」 カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」はSDGs の17 の目標を達成するために、現在から2030 年までの道のりを体験するゲームです。 「なぜSDGs...


【参加募集!】社会的課題を解決するためのソーシャルビジネスセミナー
社会的課題をビジネスの手法で解決するための講座、ソーシャルビジネスセミナーを今年も開催します。 「何かしたいという思い」だけでは社会課題を解決することは困難です。 「課題の真実や背景」を見極め、「具体的な事業戦略」を明確に立てることが重要です。...


【参加募集!】きくがわ未来塾(連続5回講座)
菊川のまちの魅力を高めるため、自分でも何かしたい!地域で活動したい!そう思っている人はいませんか? 同じように考えている仲間と一緒に、まちづくりのプランを企画し、実際の活動につなげてみましょう! 開催日時:6月7日(火)~9月8日(木) 18:30~20:30...


「てんてん詩集 展覧会」が開催されます!
コロナ禍で過ごしたひとり時間をテーマに、菊川市民による詩を募集したところ、90篇の詩が集まりました。 それらが掲載された書籍の販売や展示、「詩の小部屋」「詩ののれん」といった体感型企画もご用意した展覧会をおこないます。 街の詩を見て、感じて、読んで、楽しめる「てんてん詩集展...


きくがわの詩プロジェクト「てんてん詩集」参加者募集!
きくがわの詩プロジェクト「てんてん詩集」は、コロナ禍で過ごしたひとりの時間を思い出し、自由に詩に書いてもらう企画です。 集まった詩は詩集にするほか、詩の一節をデザインしたのれんを制作したり、全作品を紹介する展覧会を開催したりします。 ★詳細チラシは こちら (pdf)...


【参加募集!】きくがわ灯りの散歩道onハロウィーン
菊川駅前通りで、竹灯籠の幻想的な灯りで秋の夜を楽しむイベントを開催します。 竹灯籠は地元高校生や子ども会、外国人の子どもたちが、放置竹林の課題に取り組む市民活動団体たねあかりの会員に教えてもらいながら個性豊かな作品に仕上げました。...


【参加募集!】みんなのアソビバ&小さな収穫祭
昨年大盛況だった「みんなのアソビバ」が、今年はさらにパワーアップして開催されます! 今回は市内2校の高校生たちが大活躍。 常葉大学附属菊川高校 美術・デザイン科の生徒による「みんなのアソビバ」と、小笠高等学校の生徒による「小さな収穫祭」がコラボで開催します。...


【全7回】社会的課題を解決するためのソーシャルビジネス講座
社会的課題をビジネスの手法で解決するための、ソーシャルビジネス講座を開催します。 「何とかしたいという思い」だけでは社会的課題の解決は困難です。 この講座は、「課題の真実や背景」を見極め、「具体的な事業戦略」を明確に立て、あなたが気になっている社会的課題解決の一歩を後押しし...


ホールが美術館に変身!「みんなでHOKUSAI」~新聞で巨大ちぎり絵を作ろう~ 参加者募集!
毎年人気の「きくがわジュニアアート教室」を今年も開催します! 菊川文化会館アエルで上演のわらび座ミュージカル公演「北斎マンガ」にあわせ、高校生が企画する「巨大ちぎり絵」を、子どもたちと一緒に制作するワークショップです。 出来上がった作品はミュージカル北斎マンガの公演日(6月...
bottom of page