top of page
カテゴリー
最近の活動報告






















「茶畑の中心で愛を叫ぶ!2025」が開催されました
4月26日、澄み渡る青空のもと、「茶畑の中心で愛を叫ぶ!2025」が菊川中央公園で開催され、約300人が来場しました。 このイベントは菊川市が新茶のシーズンに合わせて主催し、当NPOが企画運営を担っています。 4回目を迎えた今回のオープニングでは、市民から提供されたドレスに...


「きくがわジュニアアート教室2025」を開催しました
4月3日、プラザきくるで「きくがわジュニアアート教室2025」を開催しました。 この取り組みは当NPOと常葉大学附属菊川高校美術・デザイン科が協働で毎年行っているもので、今年は高校2年生17人が市内の小学生約50人と一緒に、高校生が考案したお花のブローチやステッキ、アートパ...


NBCメッシュテック「シルクスクリーン版画展&版画体験教室」が開催されました
NBCメッシュテック「シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展 菊川巡回展」がプラザきくるで開催され、世界各国からの応募作品のうち入選作品100展が展示されました。 東京に本社のあるNBCメッシュテックが、工場のある菊川で巡回展を開催するため、当NPOが現地でのサポートをして...


【参加募集!】茶畑の中心で愛を叫ぶ!2025
大切な人への『感謝』や『愛』を叫ぼう! 茶産地・菊川ならではの広大な茶畑を舞台に、ユニークなイベントを開催します。 普段は言えない家族や友人への想い、未来の家族へのプロポーズ 大好きなまち「菊川」への想いを届ける交流イベントです。...


【参加募集!】きくがわジュニアアート教室2025
毎年恒例、常葉大学附属菊川高校 美術・デザイン科の高校生と小中学生がアート作品を創るジュニアアート教室。 今回も大きな作品を一緒に制作します!お気軽にご参加ください♪ ★詳細チラシは こちら 【日時】 4月3日(木) 9:30 ~ 12:00 【場所】 プラザきくる3階...


NBCメッシュテックシルクスクリーン国際版画ビエンナーレ 菊川巡回展が開催されます
当NPOが共催する、シルクスクリーン国際版画展ビエンナーレ巡回展のお知らせです。 第9回NBCメッシュテックシルクスクリーン国際版画ビエンナーレ巡回展 菊川巡回展 この巡回展では、昨年11月に開催された公募展「第9回NBCメッシュテック...


フリーペーパー「Our Town KIKUGAWA」を発行しました
2025年1月、おかげさまでアートコラールきくがわは設立10周年を迎えました。 静岡県菊川市で中間支援と芸術文化支援をスタートして10年。 これまでたくさんの方との素敵なご縁をいただいて、楽しくまちづくりを続けてきました。...


NPO設立10周年記念交流会を開催しました
当NPO法人、アートコラールきくがわ設立10周年記念交流会を開催しました。 感謝の気持ちを多くの方々に伝えたくて、様々な年代の方に参加していただきました。 交流会では当NPOの10年の歩みや、ゲストをお迎えして、これからの菊川やアートコラールの今後の10年への期待などをお話...


「ひさよしの絵画展」とワークショップを開催しました
12月1日から25日まで、松井久悦さんの展覧会「思いのままに描く不思議な絵『ひさよしの絵画展』」がプラザきくるで開催されました。 久悦さんは地元の就労作業所に通いながら、新聞の折り込み広告やカレンダーの裏紙を使い、油性マジックで身近な題材を自由に描いています。...


思いのままに描く不思議な絵「ひさよしの絵画展」を開催します!
軽度の知的障がいがあり、独創的なセンスで絵画を描く菊川市の松井久悦さんの個展。 久悦さんを熱烈に応援するお母さまが作品のエピソードを語るトークショーや、マジックで絵を描くワークショップも開催します。 【日 時】 絵画展示 :...


「みんなのアソビバ&小さな収穫祭2024」を開催しました
11月3日、きくる広場で常葉大附属菊川高校と小笠高校が協力してまちの賑わいづくりイベント「みんなのアソビバ&小さな収穫祭」を開催し、子育て世代の親子連れを中心に約300名が参加しました。 当NPOが主催し、イベント内容の企画は高校生が主体となって行いました。...


きくがわ灯りの散歩道 on ハロウィーン2024を開催しました
10月26日、ハロウィーンにあわせた竹灯籠ライトアップイベント「きくがわ灯の散歩道onハロウィーン」が開催され、多くの親子連れなどで賑わいました。 きくる広場、赤れんが倉庫、遊歩道、きりりん公園の会場は竹灯籠やイルミネーションの柔らかな光で包まれ、仮装した親子連れなどがスタ...


【参加募集!】みんなのアソビバ&小さな収穫祭
きくる広場が自由に遊べるみんなのアソビバに! 常葉大学附属菊川高校美術・デザイン科の生徒が、みんなに楽しんでもらえるアートをモチーフにしたアソビのブースを企画します。 プラザきくるでは、小笠高校が地元の新鮮野菜の販売や手づくりゲームコーナー。また、草笛の会と共同企画した「菊...


【参加募集!】きくがわ灯りの散歩道 on ハロウィーン2024
きくがわ駅前を彩る竹灯籠とイルミネーション。あなたも仮装してあそびに来ませんか? 6つのイベントを同時開催! クイズを楽しむスタンプラリーやダイナミックなパフォーマンス、ワークショップなど、多彩なアクティビティが盛りだくさんです。...


菊川駅前・大型壁画お披露目会が行われました!
7月5日、南北自由通路の整備事業が進むJR菊川駅前広場に「きくがわジュニアアート教室」で制作したウォールペイントが展示され、オープニングセレモニーが開催されました。 壁画は縦1.8メートル、横5メートル。東海道線の車両を背景に、約200人の子どもたちの似顔絵や人気キャラクタ...


【参加募集!】中高生NPO体験セミナー
中高生のみなさん、菊川市内のNPOで地域の社会貢献活動を体験してみませんか? 社会貢献活動に興味がある人!人の役に立つ仕事に就きたい人! 地域の大人と触れ合ってみたい人!みんな、参加してみませんか? 今まで気づかなかった新しい自分に出会えるかもしれません。 開催日 ...


【参加募集!】中高生NPO体験セミナー事前学習会
今夏開催の「中高生NPO体験セミナー」をより実りのあるものにするため、参加者を対象とした事前学習会を行います。 これからの社会では、「自信を持って自分らしく生きる力」がますます重要だと言われています。 事前学習会では、自分の想いから活動を始めたゲストから話を聞き、自分が大切...


【参加募集!】菊川の未来をデザインする「企業×行政共同研修」
※詳細チラシはこちら (pdf) 開催日 7月16日(火) 時 間 14:30~17:00 会 場 プラザきくる3階会議室 参加料 無料 新しい総合計画の策定に向けて、市民一人ひとりの幸福感を高めるアイデアを考えるワークショップを開催します。人口流出における地方創生が叫ばれ...


きくがわジュニアアート教室2024(第2回)を開催しました
5月25日、ジュニアアート教室「JR菊川駅前に飾る大型壁画をデザインしよう」を開催しました。 小学生44人、高校生53名(常葉大学附属菊川高校・美術デザイン科)が参加。 今回は菊川駅のリニューアル工事のため設置される工事用の壁面を彩る、1.8m×5mの大型壁画を制作しました...


【参加募集!】きくがわ未来塾(連続2回講座)
仲間をつくって地域で活動してみよう! 「地域で活動してみたい!」「自分の力で地域を良くしていきたい!」そう思っている方はいませんか? きくがわ未来塾では、同じ想いをもった仲間とともに菊川の魅力を引き出し、様々な地域課題に取り組むためのプランを提案し、実際の活動につなげていま...


【参加募集!】きくがわ高校生まちづくりスクール2024
今年も「きくがわ高校生まちづくりスクール」が開催されます! 「まちづくりって何?」「地域でやってみたいことがある!」「同世代の高校生と一緒に学びたい!」という皆さん。あなたのアイデアが、まちを変える力になります。 自分の興味や関心からテーマを見つけ、仲間と一緒に、“菊川のま...


「茶畑の中心で愛を叫ぶ!」が開催されました
4月27日、菊川市制20周年記念オープニングイベント「茶畑の中心で愛を叫ぶ!」が菊川中央公園で開催され、約300人が来場しました。 菊川市が主催し、当NPOが企画運営を行ったこのイベントは今年で3回目を迎え、オープニングセレモニーでは小学生の書道パフォーマンスや高校生のダン...


「企業×行政 共同研修 カードゲーム2030SDGs」を開催しました
3月7日、「企業と行政の共同研修 カードゲーム2030 SDGs」がプラザきくるで開催され、民間事業者と行政、高校生など40人が参加しました。 最初に、講師の小杉晋也さん(SDGs地方創生公認ファシリテーター、常葉大学附属菊川高校教諭)から、地方創生や持続可能なまちづくり、...


きくがわジュニアアート教室2024(第1回)を開催しました
4月2日、きくがわジュニアアート教室2024(第1回)を開催しました。 地域の高校生と子どもたちが交流しながらアート作品をつくる「ジュニアアート教室」。 今年も常葉大附属菊川高校・美デ科の生徒さん有志22名の協力のもと開催されました。 小学生、幼児25名が参加。...
bottom of page