シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展 菊川巡回展
top of page
カテゴリー
最近の活動報告






















11月17日(土)、18日(日)の2日間にわたり菊川赤レンガ倉庫にて 「第6回NBCメッシュテックシルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展 菊川巡回展」を開催します。 この巡回展では、国際公募により出品がありました世界32カ国、...


きくがわジュニアアート教室 第2回「前田直紀の思い出のプロジェクト」
きくがわジュニアアート教室 第2回 「前田直紀の思い出のプロジェクト」 8月6日、菊川赤レンガ倉庫にて「きくがわジュニアアート教室」が開催され、小学生16人、高校生27人が参加しました。 第2回目の今回は、セラミックコミュニケーターの前田直紀氏を講師としてお招きし「前田直紀...


きくがわジュニアアート教室 第1回「水墨画で灯篭作り」
きくがわジュニアアート教室 第1回「水墨画で灯篭作り」 今年も常葉大学附属菊川高校美術デザイン科とNPO法人アートコラールきくがわのコラボ事業「きくがわジュニアアート教室」が始まりました! 7月29日、第1回「水墨画で灯篭づくり」には、小学生10人と高校生27人が参加し、画...


菊川名物夜店市で水墨画灯篭展示
8月3.4日、菊川名物夜店市でジュニアアート教室で制作した水墨画灯篭を展示しました。 大勢の人であふれる通りを通った先のきりりん公園で、ちょっとした癒しの空間を提供。 初めての試みでしたが、灯篭の明かりは制作した小学生、高校生に加え、...


きくがわジュニアアート教室2018 参加者募集
※募集は終了しました。 アートを通して自分を表現!「楽しい!」「やってみたい!」という想いを体験してもらいたいため、 今年も「きくがわジュニアアート教室」を開催します。 わくわくいっぱいのワークショップ!夏の思い出作りにぜひ参加してみませんか?...


広報菊川 紹介記事
広報菊川3月号に、当NPOと常葉大学附属菊川高校美術デザイン科が共催した「きくがわジュニアアート教室」を掲載していただきました。


菊川市と高校生のコラボマンガ発行への協力
常葉大学附属菊川高校美術デザイン科の高校生が、菊川市の総合戦略をマンガで紹介している冊子を発行し、アートコラールは編集と発行に協力しました。 高校生たちは難しい課題をマンガで表現することに苦労したようですが、描かれたマンガは高校生らしい感性が溢れた作品です。 ...


「菊川市高校生まちづくりプレゼンテーション大会」発表
1月18日、プラザけやきにて「菊川市高校生まちづくりプレゼンテーション大会」が開催されました。 常葉大学付属菊川高校美術デザイン科の生徒さんたちは、 アートコラールとの協働事業「ジュニアアート教室」を発表しました。 これまで取り組んできた活動を、大勢の前で堂々と発表しました...


中東遠NPOプレゼント講座第3回「シティプロモーションでまちを変える」活動報告
11月7日、菊川市市民協働センターにて、中東遠NPOプレゼント講座第3回「シティプロモーションでまちを変える」を開催し、市内外から33人が参加しました。 講師を務めたのは、東海大学広報メディア学科教授・博士の河井孝仁さん。著書に『シティプロモーション...


※(終了しました。)NPOプレゼント講座2017 中東遠地域「シティプロモーションでまちを変える」
NPOプレゼント講座2017 中東遠地域 第3回 「シティプロモーションでまちを変える」 地方創成の流れの中、地域(まち)は様々な思いを持った人と人とのつながりから生まれます。その自らの思いを持つ人を増やし、地域の魅力を高めるためのシティプロモーションについて学びます。...


きくがわジュニアアート教室 第4回 高校生企画 「アートでまちを元気にしよう!」 絵本づくり
6月から開催してきたきくがわジュニアアート教室もいよいよ最終回。 今回は、常葉大学附属菊川高校美術デザイン科の生徒さんたちが企画した「絵本づくり」を開催しました。 はじめに、白紙を使って絵本の台紙を作成したあと、起承転結を意識しておとぎ話や自分の夢、きなもの、家族紹介などを...


中東遠NPOプレゼント講座第3回「NPO向け広報デザイン講座」活動報告
9月16日、菊川市市民協働センターにて、中東遠NPOプレゼント講座「NPO向け広報デザイン講座」を開催し、市内外から28人が参加しました。 今回は、講師に東京都杉並区広報専門監や、コミュニケーションデザインを軸とした活動やNPO広報活動のサポートをされているクリエィティブデ...


※(終了しました)NPOプレゼント講座2017 中東遠地域 NPO向け広報・デザイン講座~実践から学ぶ「伝わる」チラシデザインのコツ~
好評につき定員に達しました! 今後、追加で若干名の申込みを受付けます。 参加を希望される方は、お早めにお申し込みください♪ NPOプレゼント講座2017 中東遠地域 第2回 NPO向け広報・デザイン講座 ~実践から学ぶ「伝わる」チラシデザインのコツ~...


きくがわジュニアアート教室 第3回「アクションペインティング」活動報告
8月27日、友田古民家にてきくがわジュニアアート教室第3回を開催しました。 今回は、当団体の会員でもある現代アート作家 山下 輝さんを講師に、アクションペインティングの技法をつかった作品作りに挑戦しました。 初めに講師の山下さんから「アクションペインティング」について話をし...


きくがわジュニアアート教室 第2回「初めての陶芸体験」活動報告
7月23日、友田古民家でアートコラール文化事業「きくがわジュニアアート教室」を開催しました。 全4回の連続講座で、第2回目の今回は、藤枝市陶芸センター館長の前田直紀さんを講師に招き、陶芸体験が行われました。 小学生14人と常葉高校美術デザイン科の生徒さん13人が6つのチー...


中東遠NPOプレゼント講座第1回「これからの地方を元気にするカタチ」活動報告
7月14日、菊川市市民協働センターにて、中東遠NPOプレゼント講座第1回「これからの地方を元気にするカタチ」を開催し、市内外から29人が参加しました。 講師を務めたのは、「伊豆修善寺ドットツリープロジェクト」のプロジェクトデザインなどを手掛ける「NPOサプライズ」代表の飯倉...


きくがわジュニアアート教室 第1回「初夏の写真教室」活動報告
アートコラールきくがわでは、きくがわジュニアアート教室を、常葉大学附属菊川高校美術デザイン科さんと協力して4回連続講座として実施しています。 6月18日、友田古民家にて、第一回初夏の写真教室「撮った写真でデコアルバムを作ろう」を女性フォトグラファー、ふぉと*いろさんのお二人...


※(終了しました。)平成28年度きくがわジュニアアート教室
きくがわジュニアアート教室 *小学4年生から中学3年生を対象にアート教室を開催します。 第1回「初夏の写真教室」 デジカメを使って、お気に入りの写真を撮影するコツを教えます。 その後、撮った写真でデコアルバムも作りましょう♪...


『子どものためのネット/スマホ安全教育講座』開催
StartFragment お子さんのICTリテラシーについて一緒に考えてみませんか? ≪講座≫『子どものためのネット/スマホ安全教育講座』開催のご案内です。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆...


菊川の魅力をご紹介♪「早春のふぉと教室×古民家」 作品集
平成29年2月11日、菊川市友田の古民家で「早春のふぉと教室×古民家」を開きました。 参加者は女性写真家グループ『ふぉと*いろ』さん指導のもと、カメラの基礎知識や技術を学びました。 以下で紹介している作品は、講座の中で参加者が撮影したものです。 ...


「早春のふぉと教室×古民家 写真展」
※写真展は終了しました。 たくさんの方にご来館いただき、ありがとうございました。 現在、菊川市市民協働センターギャラリースペースにて「早春のふぉと教室×古民家 写真展」が開催中です。 こちらの写真展は、2月11日(土)友田の古民家で開催した「早春のふぉと教室×古民家」に参加...


「早春のふぉと教室×古民家」
「早春のふぉと教室×古民家」 やさしい写真教室 センスのよい写真を撮ろう! せっかくカメラを買ったけど使い方や撮り方がイマイチわからない方、もっと素敵にセンスの良い写真を撮りたい方、古民家の癒しの空間の中で、実践的に露出の基礎や構図の決め方などを学びます。 ☆講師...


「NBCメッシュテック・シルクスクリーン 菊川巡回展」活動報告
9月24日~26日、スクリーン印刷用資材等の製造・販売会社(株)NBCメッシュテックさんとの協働で「NBCメッシュテック・シルクスクリーン 菊川巡回展」を開催しました。 会場となった菊川赤レンガ倉庫では、世界31カ国241点の応募作品の中から、入選作品100点を厳選して展示...


※(終了しました。)NBCメッシュテック・シルクスクリーン 菊川巡回展
NBCメッシュテックは菊川市にも生産工場を持つ、メッシュテクノロジー会社です。 芸術・文化貢献活動として2年に一度行っている「シルクスクリーン版画展」を今年もアートコラールきくがわとの共催で開催します。 国内外から応募のあった版画作品を2会場で展示するほか、...
bottom of page